2021年3月18日木曜日

蔦重の教え 車浮代

今書いている葛飾応為の小説の足しになるかと思って読んだが、あまり得るところはなかった。

主人公が江戸時代にタイムスリップして、蔦屋重三郎に助けられ、蔦屋の仕事ぶりをいろいろ学ぶ。同時に歌麿とも懇意になる。

話は、蔦屋と歌麿の生い立ちを主人公が訊きだし、現代と並べる手法。それなら、伝記を読んだ方がすっきりする。小説として起承転結やクライマックスがなく、感動的な場面はゼロ。電卓を持っていって、暗算をするというのもおもしろくない。吉原の裏の話とか、蔦屋の取り調べ(検閲)とかの話がない。

花魁と情事の際に男が現れ、あわやと言うときに現代に戻る。

余り掘り下げて描いてないので飛ばし読みで、今日図書館で借りてきて、今日読み終えた。薄っぺらな話。

最後に「教え」が列挙されているが、この本は、小説と言うよりも実用書かと思った。中途半端なごちゃ混ぜ本だ。

相当蔦屋のことと歌麿のことを調べたように感じた。

2021年3月16日火曜日

武士の賦(もののふのふ)佐伯泰英(やすひで)

 佐伯氏は時代物小説の名手で「居眠り51話をを始め、夥しいかずの小説を書いている。1942年生まれだから、わたしの一歳年上。現在79歳。老齢にして健筆ぶりを発揮している。時代物を書いている私としては、どういう時代物を執筆されるのかと思いつつ、今日まで読む機会がなかった。今日「武士の賦」第一話「初恋の夏」を読んだ。

時代物でいろいろ江戸時代の用語が出てくる。江戸藩邸、御長屋、近習目付、士分、老女など。江戸時代の社会のことを知る必要があると思った。

話は4歳の利次郎が15歳の春乃に心を引かれるが、粗暴ゆえに祖父の家に預けられ6年が過ぎ、10歳のときに娘になった春乃に会う。淡い恋心を幼子ながら持っていたが、6年ぶりに会った春乃は「嫁に行きます」と言い。「利次郎はその言葉に両眼を閉ざすと、混乱する頭の中から、『幸せにな』と絞り出した。」

 話は単純明快で、分かりやすく、読みやすい。時代物だと言ってガチガチにする必要はないことが分かった。