2009年12月25日金曜日

松本清張 「地方紙を買う女」

 話はよくできていると思うが不自然な個所が6か所ある。 1.女は新聞を購入するために連載「小説が面白そうですから」と理由をつける。新聞を購読するのにいちいち理由をつける人はまずいないであろう。これは伏線だからしょうがないが、わざとらしい。殺人をした後の心理から、何かもっともらしい理由をつけなければならないと思ったと清張は書いているが、これでは読者は納得しない。 2.同じく新聞の購読を止めるのに「小説が面白くなくなった」とまた理由をつけている。これも不自然。清張は自ら不自然だと言うことに気が付き、女に「あんなこと書かなければよかった」と言わせている。新聞購読を止めるのにいちいち理由をかく人はいないだろう。 3.最大の欠陥は作家と女が初対面で会った時、当然のことながら作家は小説の中身について女と話をするはずだ。(たとえ小説がつまらなくなったと言うことを伏せておいても。)三流作家ならなおさら自分の小説のどこが面白いか知りたいはずだ。ところが清張はそこは触れずにさらりと流して茶封筒を忘れる場面に移っている。わざと「試す」ためなら何も茶封筒という小道具を持ち出すまでもない。小説の中身、例えば、主人公の○○についてどう思うか。あの場面はどう思うか」と聞けば、女は答えられないから、「試す」ことになる。茶封筒の話になる前に一言二言小説の中身に関する話題があって当然だ。 4.最後の手紙の中で、女は毒ジュースを飲んで自殺することになるが、自殺をするだけの理由がない。読者はなぜ自殺するのか納得できない。寿司に毒が入っていなかったのだから、犯人と確定できない。作家の勘違いと言うことになり、女は無罪放免だ。作家は推理が間違ったということになる。それをわざわざ「私の犯罪はあなたの仰った通りです」と白状することはない。二人人間を殺した女がそのような気の弱くなるのは不自然だ。 5.警備員を殺した理由が万引女にされ、身体や金銭を欲しがったため、となっているが、普通に考えて、それだけの被害があれば警察に行くはずだ。行かなくて殺すと言うのはそれだけ読者を納得させる理由をかくべきだ。女が警察沙汰になってはまずい過去があるとか。 6.作家は女の言うように別の女を誘って三人で伊豆にいくが、別の女は、こんなに素直についてくるだろうか。男一人に女二人の旅行は親しいあいだがらならともかく女性が初対面同士であるのに、旅行の話に乗ってくる女はまずないだろう。清張もそこは分かっていて、「理由は特に打ち明けなかった」とか、「この先生なら安心だと見縊った」と書いている。見縊る前になぜ三人で行くのか疑問に思うのが当然だろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿