2020年4月20日月曜日

火天の城 山本兼一

松本清張賞受賞作品として読んだ。
作法は、章ごとにいろいろなエピソードを提示してある。この章は石垣の石の話、この章は木材を切り出す話、その他、番匠間の争い、岡部又衛門と息子の以俊(もちとし)のいがみ合い、以俊と女、耶蘇教の神父、安土の土地、又衛門の落下の怪我などなど。
しだいに細部を攻めていって、ジグゾーパズルを完成するように、安土城を上げて築き上げていく。最終仕上げは狩野家の絵かきで襖に描かせる。
フィクションとして面白いのは、壁が重くて心柱を四寸切り出す場面。地下蔵に火薬が仕込まれ爆破すすると城が崩れるという仕掛け。
伊賀と甲賀者が城を狙っているのに、なかなか仕掛けないのは筋としては変だ。
章ごとに話を区分けするのはいいが、バラバラで統一性が取れていないが、こういう書き方しかないのだろう。
最後の場面、明智光秀が謀反を起こしてからの展開がハラハラドキドキであった。一体、城はどうなるのかと思った。安土城跡に登ったことがあるが、小高い山があるだけで、何の城の形跡もない。一読者として著者と一緒に城を造ったような気になっており、燃えてしまうのはいかにも残念に思った。三年もかけて築城したのに一夜で燃えてしまうとは、悲しく惜しい。織田信雄が親父信長のやり方が気に食わなかった(坊主憎けりゃ袈裟までも)ために、城が燃えてもいい気味だと思ったというフィクションも効いていた。
それにしても、著者山本兼一は巻末にあるように多くの書籍を読み、多くの人から取材しているのには感服した。山崎豊子流の取材だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿