警察物を初めて読んだ。松本清張賞受賞作だけあり、読者をどんどん事件に引き込んでいく。最後のクライマックスも納得のいく出来。ネタバレ(白髪の運転手が尾坂部のお抱え運転手と言うのは出来すぎではあるが)
尾坂部が何故現職を降りないのかの真相をめぐって、ニ渡があれこれ手を尽くすのだがどれも功を奏しない。
最後に尾坂部の娘のレイプ事件に行き着き、犯人を追い詰めるという仕掛けはうまくできている。
尾坂部の人間味も巧く出ている。
一気に読み終えた。
2009年10月から私が読んだ本の中の主だったものの読書感想文です。ご意見ご感想をください。
警察物を初めて読んだ。松本清張賞受賞作だけあり、読者をどんどん事件に引き込んでいく。最後のクライマックスも納得のいく出来。ネタバレ(白髪の運転手が尾坂部のお抱え運転手と言うのは出来すぎではあるが)
尾坂部が何故現職を降りないのかの真相をめぐって、ニ渡があれこれ手を尽くすのだがどれも功を奏しない。
最後に尾坂部の娘のレイプ事件に行き着き、犯人を追い詰めるという仕掛けはうまくできている。
尾坂部の人間味も巧く出ている。
一気に読み終えた。
姉の猗房(いぼう)が皇后となり、幼い時に生き別れた弟の公国が30年後に再会する物語。著者は史記の「外戚世家」から題材を得たと言っている。
最初の章の最後の章は小説文体で詳細に描かれていて目に見えるようである。文体も読みやすい。特に姉と弟が再開する場面はほろりとする。
その他の章は歴史的事実が羅列してあり、歴史上の人物や国がいっぱいでできて、歴史書を呼んでいるようであった。
猗房と公国が歴史の波に翻弄され、占い通りに姉は皇后になり、弟も姉と再会しいち武侯となる。
司馬遷の原文「侍御左右、皆、地に伏して泣き、皇后の悲哀を助く」とある。原文と宮城谷版を比較してみたい。
松本清張賞受賞作ということで読んだが、読む価値がない。
何故、受賞したのかわからない。大沢在昌氏が絶賛しているが、こんな安っぽい駄作を褒めるとは、大沢氏も大したことない。ハラハラドキドキ、謎解きや、エンタメ要素が皆無。人間を描いていない。だらだらと同じような場面が繰り返される。長編を書く参考にと思ったが、反面教師として役立ったか。最低の駄作。
評価としては5段階の1.時間の無駄。何度も読むのを止めようと思ったが、後半の盛り上がりとかクライマックスが何もない。お勧めできない。
今後は受賞というまじないに引っかからないようにして、4分の一読んで面白くなかったら、本を閉じるべし。
ヤクザおお対ヤクザの争い物。株の取り引きの専門的な用語がいっぱい出てきて、途中で分からなくなる。話の筋を追っていくだけで精いっぱい。いや、実際、話の筋がよくわからない。登場人物が30人ぐらいあり、紙に書き付けたが、いくつかのヤクザの組織が互いに争い、組長、若頭、子分などが、複雑にかあみあい、話が複雑で分かりにくい。加治と言う男が大物で、最後に加治が登場してくるかと思ったら、死んでしまっていた。読者は落胆するだろう。
無理に読み終えたが、筋がつかめず面白くなかった。人間関係が分からない。最後は10億円をダイヤ二個に変えて男の一物のなかに入れ込んで死ぬ話だが、なぜこうも複雑に話を展開しているのかわからない。主人公の女性笙子もわかりにくい女、結局は女の嫉妬が巻き起こした捕り物か。
ドンパチや、派手な出入りがあるハードボイルドだが面白くない。
轢死した老人は事故死か、それとも重病の孫娘を助けるために自殺したのか。自殺ならば保険会社は保険金として3000万円を払わなくても良い。
「ネタバレ」定年間近の保険調査員、村越努の地道な調査により、「一応の推定」で自殺と判定されかかるが、最後の数ページでそれを覆す人形の入った箱の損傷から、老人が脳に損傷を受けていたことを突き止める。
広川純の文章がいい。必ず登場人物の人となりを2行ぐらいで説明する。場所(応接室、居酒屋、喫茶店、ラーメン屋、雑居ビル)の描写が念入りで、リアリティがある。竹内主査との会話で、読者は事件の中身を整理できる。
後半4分の一ぐらいから、結末がどうなるか気になって(太った男に会い、真相がわかる結末と思っていたら、死んでいたというところで、大いに驚かされた、このトリックは絶妙。では、どうなるかと思っていると、自転車にぶつかって子頭部を打っていたという結末に持っていく手腕は見事。
松本清張賞作品の中で特にいい作品。