2013年7月28日日曜日

乞食谷   吉田知子

文体
スマス調とダデアル調が混在しているが、違和感はない。混在文でも良いのか。ユーモアがあり、ところどころ笑ってしまう。

展開
A.主人公(蟹トク子)が頭に浮かぶことをとりとめもなく話していく。だから、よく話が脱線する。しかし、読者を惹きつける工夫がしてあり、釣られて読んでいってしまう。その工夫とは、英語論文のように段落ごとにある導入文だ。たとえば、「わたし蟹と申します。そら笑ったでしょう」「貝の匂い知ってますか」「窓から見える景色の話をしましょう」などだ。

B.3本の柱がある。
(1) 自己紹介。これが全体33ページ中の11ページを占めている。多過ぎるぐらい。この部分は随筆としても成り立つ
(2) 猿方さんとの交際。これがメイン。
(3) 乞食谷の暴力事件。最初は随筆と考えても良い。 3本柱の短編はあまり見かけないが、筆力で読ませてしまう。こういう短編もいいのか。

名前
よく考えて命名してある。主人公の「蟹」と脇役の「猿方」。「葉沢」は竹の葉を連想させる。「美川」は美人。沢と川は蟹の縁語だ。

末尾
最後の「考えもせずに、ただ横ばかり這いずっていた。横だと自覚していれば、まだやりようもあったのだ」はうまい終わり方だ。ひがんで、ねじれて世間を斜視で見ていたカニに喩えた自分をみつめているの。素直になれない、殻に閉じこもっていた自分をみつめている。

作家吉田智子は「蟹トク子」になりきっている。 なかなか味のある短編でした。

吉田 知子(よしだ ともこ、1934年2月6日 - )は、日本の小説家。 夫は詩人の吉良任市。伊勢新聞名古屋支局の記者、浜松市の高校教諭を経て、1963年より、夫である詩人の吉良任市と同人誌『ゴム』にて活動。1966年、『新潮』に「寓話」を発表して文壇デビュー、1970年、「無明長夜」で芥川賞受賞。1985年、『満洲は知らない』で女流文学賞、1992年、短篇「お供え」で川端康成文学賞、1998年、『箱の夫』で泉鏡花文学賞受賞。 2000年、第53回中日文化賞受賞。 ウキペディア

0 件のコメント:

コメントを投稿